当社が実施したMEO対策、Googleマイビジネスの対策実績の中から、今回はスマホ修理業、携帯電話修理業の上位表示実績と対策内容をご紹介します。
スマホは近年所持していない人はいないほどの普及率となり、その影響でスマホを修理する業者も大幅に増えました。当社でもスマホ修理業のクライアントからMEO対策を非常に多くご依頼頂いています。
そんな人気のスマホ修理業のMEO対策の結果をご紹介します。
【目次】
8月から10月の順位推移|不安定な8月を抜け9月から高い順位で安定
以下のグラフは当社がMEO対策を行っている「iphone修理 横浜」というキーワードの8月から10月にかけての順位推移です。
8月から9月の不安定な時期を超え、順位が上昇した10月は安定して1位を維持しており、「iphone修理 横浜」でWeb検索を行った際にすぐに目に飛び込んでくるような状況を続けることができました。
しかし1位の順位を維持していてもニッチなキーワードなら集客力は高まりません。今回は当社が対策した直後と現在のインサイト情報を比較してご報告します。
検索数の比較|店舗名を知らない新規顧客にアプローチ
以下のグラフは対策を開始した当初2017年1月と2018年10月を比較したグラフです。
間接検索は関連性のあるキーワードを調べた際に表示されてクリックした回数。
対策以前は2,000件程度だった検索数は対策後に10倍以上となりました。検索のされ方も直接検索が多かった対策直後に対して間接検索が約95%を占めるようになりました。
間接検索の件数が多い、ということは「iphone修理 横浜」というように店舗の名前が分からない新規のユーザーが調べてクリックしたということです。
この数値から、店舗を検索した約95%が新規の顧客だったということがわかります。
表示回数の比較|人気キーワードで安定した上位表示
こちらのグラフは表示回数の比較グラフです。
マップ経由はGoogleマップで表示された回数。
検索のされ方に大きな違いはありませんが、検索された回数は飛躍的に向上しました。
表示回数の指標は実際に対象の店舗をクリックしなくても増加するため、多くの方があまり重要視していない傾向にあります。
しかしこの表示回数は決して見逃すことのできない数字です。
検索結果で表示された回数が多い、しかも間接検索が多いということはそれだけ様々なキーワード、あるいは人気の高いキーワードでGoogleマイビジネスが上位表示できているということを示しています。
すなわち、表示回数の多さは、広告において非常に重要な露出が増えていることを示します。そのため、表示回数を軽視することなく、しっかりと計測することが重要というわけです。
MEO対策がうまくいっておらず、どんなキーワードでも上位表示されていないGoogleマイビジネスは、そもそもこの表示回数の数字がほとんどカウントされません。また、直接検索のみが多い場合、店舗名など自社アカウントしか出てこないようなキーワードでしか表示されていないと考えられます。
つまり、すでにお店を知っているお客さんしか検索をしていないということで、MEO対策をしたおかげで新規顧客向けの露出が増えたとは言えません。
上記事例は当社のMEO対策により、間接検索が増え、それに伴い表示回数が激増しました。その結果、以下のようにアクション数にも好影響を与えることができました。
アクション数の比較|全ての指標で5倍以上に増加
次のグラフは対象のGoogleマイビジネスを見たユーザーがどのような行動を行ったかをまとめたものです。
ルートの照会はユーザーがいる場所からの道順を検索した回数。
通話は登録されている電話番号に電話をした回数。
どの指標も大幅に増加し5倍以上になりました。この数値からもMEO対策を行ったことによって、非常に多くのユーザーが注目するようになったことが分かります。
安定した上位表示ができた結果、Googleマイビジネスへのアクション数は5倍に跳ね上がり、多くの新規ユーザーに店舗をアピールすることに成功しました。この上位表示の要因となった当社施策についてもご紹介します。
上位表示の要因|カギは「更新性」
今回上位表示につながった要因は「更新性」と考えています。
「更新性」を保つために当社の行った対策には、代表的なものが2つあります。「投稿」と「口コミの返信」です。
Googleマイビジネスの上位表示をする上で重要なのが、「常に最新で正確な状態であること」、いわば更新性です。これはGoogleも公式ヘルプに記載しています。
ローカル検索結果は、検索語句との関連性が十分に高いものが表示されるため、ビジネス情報の内容が充実しているほど、検索語句と一致しやすくなります。必ずすべてのビジネス情報を Google マイビジネスの管理画面に入力して、ユーザーにビジネスの内容、所在地、営業時間が表示されるようにします。入力する情報は、実際の住所、電話番号、カテゴリなどです。ビジネス情報は必ず最新の状態を保つようにしてください。
引用元:Google のローカル検索結果の掲載順位を改善する
ヘルプに掲載されている「ビジネス情報は必ず最新の状態に保つようにしてください」という点からもあるように、Googleは常に掲載情報が最新、正確であることを求めています。
この「最新の状態」は登録されているメニューや写真など、Googleマイビジネスの管理画面上でオーナーが管理する情報だけだと思われがちですが、「投稿機能」と「口コミの返信」もこの「最新の状態」に関わっていると当社は考えています。
投稿機能を活用|時限広告を利用して更新性アップ
投稿機能はキャンペーンや割引クーポンなど時限広告を配信する機能としてリリースされています。この機能をうまく利用することでGoogleマイビジネスの情報を最新、正確な状態に保っているとGoogle、およびユーザーにアピールする材料になります。
ひとつの投稿の掲載期間が終了したらすぐに新しいキャンペーンを掲載することで、常にGoogleマイビジネスが更新されている状態を作ることができれば、常にGoogleに新しい情報を更新し続けているとGoogleとユーザーにアピールできるため、結果として上位表示がされる可能性が高まります。
口コミの返信|ブランディング+更新性アップ
Googleマイビジネスに投稿された口コミにオーナーは返信することが可能です。この口コミの返信を行うことでGoogleは新しい情報が投稿されたと認識して、対策アカウントが上位表示される可能性が高まると考えられます。
また、オーナーから口コミを返信することは上位表示する要因となるだけではなく、店舗を経営する上で重要なブランディングにつながります。
口コミの返信内容は店舗の雰囲気を伝える絶好の場です。顔文字や記号を利用して返信を行えば和気あいあいとした雰囲気、かしこまった返信を行えば格調高さを演出することはできます。
Googleマイビジネスに投稿された口コミは削除されない、というネガティブな印象が先行しがちですが、どんな口コミにも誠実で丁寧を行えばブランディングにもつながり、上位表示に繋がる可能性も高まるでしょう。
まとめ
今回の実績データでは、人気のキーワードで上位表示した結果、店舗名を知らない新規ユーザーに店舗のアピールをできることが示されました。
Googleマイビジネスを適切に対策し人気の高いキーワードで上位表示に成功すると、非常に高い広告効果を発揮できるようになります。
表示回数や検索回数が多いことがそのまま新規顧客の増加に繋がるとはかぎりませんが、広告は露出度が勝負です。より多くのユーザーに閲覧されるよう間口を大きくし、少しでもあなたのサービスに興味がある層を集めることで集客力を強化することができます。
どんなにいい店舗でも、広告をうまく打ち出せていないことで大きな機会損失を生み出し、広告費を無駄遣いしてしまう結果となります。
広告費は高いと思われがちですが、MEO対策であればその高い集客力に対し、比較的安価で対策をすることが可能です。
MEO対策による高い集客力で、新規顧客を獲得したいという方はこの機会に当社のMEO対策をぜひご検討ください。